WEKO3
アイテム
造形表現教育の共同制作課題によるチームコミュニケーション向上のための試み
https://hirosakiuhw.repo.nii.ac.jp/records/28
https://hirosakiuhw.repo.nii.ac.jp/records/28869e1e72-bc8c-441f-b102-0a2b5cdac1d2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-12-14 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 造形表現教育の共同制作課題によるチームコミュニケーション向上のための試み | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 造形表現活動 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | コミュニケーション能力 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 共同制作授業 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Plastic expression | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | communication | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | fundamental knowledge on life | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
大溝, 文清
× 大溝, 文清
× 豊川, 好司
|
|||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
姓名 | オオミゾ, フミキヨ | |||||||||
著者(ヨミ) | ||||||||||
姓名 | トヨカワ, コウジ | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Ohmizo, Fumikiyo | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Toyokawa, Koji | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
弘前医療福祉大学短期大学部 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
弘前医療福祉大学 | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 造形表現活動の「共同制作」では、多様な個性の価値観や能力を統合し、作品を創作する学習であり、学生相互の表現能力の認識や比較、受容等が有機的なコミュニケーションの基に実施できるよう計画した。課題設定から完成までの一連の過程は、学生自身が制作段階毎に、制作手順と技法を具体的に考察し、分析及び実施、次段階の予測と準備を共有し実践できるようにした。その結果、①1班7名による3チームは、それぞれステンシル技法により、原図を約4倍に拡大し作品を完成させた。②等分割手法の共同制作は全履修生を満足させ、チームにおける個人の自主性と協調性を養うことができると考えられる。③美術の共同制作は各自がチームを運営する意義を自覚し、大きな成果を上げる可能性を教育できることが示唆され、看護や医療の現場において、必然的なチームコミュニケーション能力、治療者に対する的確な判断と冷静に対応できる能力を育てられると考えられる。 | |||||||||
引用 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 弘前医療福祉大学紀要, 2(1), 2011, p.73-80 | |||||||||
書誌情報 |
弘前医療福祉大学紀要 巻 2, 号 1, p. 73-80, 発行日 2011-03-30 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2185-0550 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12475995 | |||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 375.72 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | A trial for team communication improvement project utilizing a collaborative production of plastic expression education | |||||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||||
その他のタイトル | ゾウケイ ヒョウゲン キョウイク ノ キョウドウ セイサク カダイ ニヨル チーム コミュニケーション コウジョウ ノタメノ ココロミ | |||||||||
NIIサブジェクト | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 教育・教育学 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 弘前医療福祉大学紀要編集委員会 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述 | Article |