ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 紀要
  2. 10c 弘前医療福祉大学・弘前医療福祉大学短期大学部紀要
  3. 2巻1号

看護師養成課程と救急救命士養成課程における一次救命処置・災害・急変時シミュレーション教育の現状

https://hirosakiuhw.repo.nii.ac.jp/records/223
https://hirosakiuhw.repo.nii.ac.jp/records/223
e69fdc2a-c4eb-4ac0-9ea8-485cfe60a2dd
名前 / ファイル ライセンス アクション
HirosakiIryoFukushi_2_39.pdf HirosakiIryoFukushi_2_39 (434.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-04-22
タイトル
タイトル 看護師養成課程と救急救命士養成課程における一次救命処置・災害・急変時シミュレーション教育の現状
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 シミュレーション教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 多職種連携教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護
キーワード
主題Scheme Other
主題 救急救命
キーワード
主題Scheme Other
主題 文献研究
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 福士, 理沙子

× 福士, 理沙子

福士, 理沙子

Search repository
板垣, 喜代子

× 板垣, 喜代子

板垣, 喜代子

Search repository
木村, 綾子

× 木村, 綾子

木村, 綾子

Search repository
鎌田, 洋輔

× 鎌田, 洋輔

鎌田, 洋輔

Search repository
立岡, 伸章

× 立岡, 伸章

立岡, 伸章

Search repository
中川, 貴仁

× 中川, 貴仁

中川, 貴仁

Search repository
釜萢, 一正

× 釜萢, 一正

釜萢, 一正

Search repository
齋藤, 駿佑

× 齋藤, 駿佑

齋藤, 駿佑

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 フクシ, リサコ
著者(ヨミ)
姓名 イタガキ, キヨコ
著者(ヨミ)
姓名 キムラ, リョウコ
著者(ヨミ)
姓名 カマタ, ヨウスケ
著者(ヨミ)
姓名 タチオカ, ノブアキ
著者(ヨミ)
姓名 ナカガワ, タカヒト
著者(ヨミ)
姓名 カマヤチ, カズマサ
著者(ヨミ)
姓名 サイトウ, シュンスケ
著者別名
姓名 Fukushi, Risako
著者別名
姓名 Itagaki, Kiyoko
著者別名
姓名 Kimura, Ryoko
著者別名
姓名 Kamata, Yosuke
著者別名
姓名 Tachioka, Nobuaki
著者別名
姓名 Nakagawa, Takahito
著者別名
姓名 Kamayachi, Kazumasa
著者別名
姓名 Saito, Syunsuke
著者所属
値 弘前医療福祉大学保健学部 看護学科
著者所属
値 弘前医療福祉大学保健学部 看護学科
著者所属
値 弘前医療福祉大学保健学部 看護学科
著者所属
値 弘前医療福祉大学保健学部 看護学科
著者所属
値 弘前医療福祉大学短期大学部 救急救命学科
著者所属
値 弘前医療福祉大学短期大学部 救急救命学科
著者所属
値 弘前医療福祉大学短期大学部 救急救命学科
著者所属
値 国士館大学大学院修士課程 救急システム研究科救急救命システム専攻
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論文は、わが国の看護師・救急救命士養成課程における一次救命処置・災害・急変時シミュレーション教育の現状と今後の課題を明らかにすることを目的とした。医中誌・CiNii・メディカルオンライン・J-STAGE を用い「シミュレーション教育」「学生」「成人」「救急」「救命」をキーワードとし、看護師養成課程7 件、救急救命士養成課程3 件の計10文献を分析対象とした。対象学年、演習目的、教育内容、方法、結果と課題について項目ごとに集計し分析した。演習目標はどちらもアセスメントや連携に関するものが多く、学生が実際には経験できないが臨床では遭遇する可能性がある場面を再現し、変化する状況の中での迅速な判断や連携を学ぶためにBLS・災害・急変時シミュレーションが行われていた。違いとして、救急救命士養成課程では技術の確実な習得を目指したシミュレーションが報告されていたが、看護師養成課程では技術の正確さよりも急変場面における看護師としての意識付けが重視される傾向にあった。合同シミュレーションの実施に当たってはまず互いの専門職役割の相互理解から始め、その上で災害・急変時の連携や情報伝達のスキルを学ばせる必要があり、多職種が関わる場面を想定した状況設定と各養成課程に求められる技術レベルに応じた目標設定により心理的負担や緊張感を和らげるような工夫が必要と示唆された。
書誌情報 弘前医療福祉大学・弘前医療福祉大学短期大学部紀要

巻 2, 号 1, p. 39-47, 発行日 2021-03-29
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2435-0915
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12889149
その他のタイトル
その他のタイトル The Current Status of Basic Life Support, Disaster, and Emergency Medical Care Simulation Training in Nurseand Emergency Medical Technician Training Programs
出版者
出版者 弘前医療福祉大学紀要編集委員会・弘前医療福祉大学短期大学部紀要編集委員会
資源タイプ
内容記述 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:47:35.773679
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3