ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 紀要
  2. 10b 弘前医療福祉大学短期大学部紀要
  3. 3巻1号

介護福祉施設利用者の心肺停止急変事例に対する対処に関する実態調査 : 青森県内で働く介護福祉士を対象として

https://hirosakiuhw.repo.nii.ac.jp/records/136
https://hirosakiuhw.repo.nii.ac.jp/records/136
7516e800-85fc-4d5c-864b-041bbf63b76b
名前 / ファイル ライセンス アクション
HiroIryoFukushiTanki_3(1)_51.pdf HiroIryoFukushiTanki_3(1)_51.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-07-13
タイトル
タイトル 介護福祉施設利用者の心肺停止急変事例に対する対処に関する実態調査 : 青森県内で働く介護福祉士を対象として
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 介護福祉士
キーワード
主題Scheme Other
主題 急変心肺停止
キーワード
主題Scheme Other
主題 心肺蘇生法
キーワード
主題Scheme Other
主題 AED
キーワード
主題Scheme Other
主題 Care-Workers
キーワード
主題Scheme Other
主題 Sudden Cardiopulmonary Arrest
キーワード
主題Scheme Other
主題 Cardiopulmonary Resuscitation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 中村, 聡

× 中村, 聡

中村, 聡

Search repository
戸来, 睦雄

× 戸来, 睦雄

戸来, 睦雄

Search repository
北林, 司

× 北林, 司

北林, 司

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 ナカムラ, アキラ
著者(ヨミ)
姓名 ヘライ, ムツオ
著者(ヨミ)
姓名 キタバヤシ, ツカサ
著者別名
姓名 Nakamura, Akira
著者別名
姓名 Herai, Mutsuo
著者別名
姓名 Kitabayashi, Tsukasa
著者所属
値 弘前医療福祉大学短期大学部 生活福祉学科 介護福祉専攻
著者所属
値 弘前医療福祉大学短期大学部 生活福祉学科 介護福祉専攻
著者所属
値 弘前医療福祉大学短期大学部 救急救命学科
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】青森県内の施設で働く介護福祉士が、これまでにどれくらい急変心肺停止状態に陥った利用者に遭遇したか、その場合どのような対応または手当てをしたのかを明らかにし、今後の介護福祉士教育のための基礎資料を得る。【方法】青森県内260施設(特養99施設、老健58施設、グループホーム103施設)に勤務する介護福祉士を対象に郵送質問紙法による調査を実施した。【結果】156施設(特養56施設、老健33施設、グループホーム46施設、不明21施設)に勤務する1,624名の介護福祉士より有効回答が得られた。そのうち、945名(58%)が「これまでに急変心肺停止の利用者に対応したことがある」ことがわかった。さらに、これらの利用者に対して行った対応及び手当ての内容は、「心臓マッサージを実施した」528名(61%)、「救急車を要請した」342名(40%)、「AEDを実施」が123名(14%)であった。【考察】調査の結果から、多くの介護福祉士が急変心肺停止状態に陥った利用者に関わっていることがわかった。さらに、普段の業務の中で利用者の「急変心肺停止」を意識している介護福祉士が1,213名【目的】青森県内の施設で働く介護福祉士が、これまでにどれくらい急変心肺停止状態に陥った利用者に遭遇したか、その場合どのような対応または手当てをしたのかを明らかにし、今後の介護福祉士教育のための基礎資料を得る。【方法】青森県内260施設(特養99施設、老健58施設、グループホーム103施設)に勤務する介護福祉士を対象に郵送質問紙法による調査を実施した。【結果】156施設(特養56施設、老健33施設、グループホーム46施設、不明21施設)に勤務する1,624名の介護福祉士より有効回答が得られた。そのうち、945名(58%)が「これまでに急変心肺停止の利用者に対応したことがある」ことがわかった。さらに、これらの利用者に対して行った対応及び手当ての内容は、「心臓マッサージを実施した」528名(61%)、「救急車を要請した」342名(40%)、「AEDを実施」が123名(14%)であった。【考察】調査の結果から、多くの介護福祉士が急変心肺停止状態に陥った利用者に関わっていることがわかった。さらに、普段の業務の中で利用者の「急変心肺停止」を意識している介護福祉士が1,213名(75.7%)おり、自由記述欄では「心肺蘇生法及びAEDの使用方法を習得したい」という希望が多いことがわかった。(75.7%)おり、自由記述欄では「心肺蘇生法及びAEDの使用方法を習得したい」という希望が多いことがわかった。
引用
内容記述タイプ Other
内容記述 弘前医療福祉大学短期大学部紀要, 3(1), 2015, p.51-57
書誌情報 弘前医療福祉大学短期大学部紀要

巻 3, 号 1, p. 51-57, 発行日 2015-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-6436
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12667384
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 369.17
その他のタイトル
その他のタイトル Studies on the care workers who have encountered and taken care of the patients with the sudden ardiopulmonary arrests during their stays in care facilities in Aomori Prefecture Japan.
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル カイゴ フクシ シセツ リヨウシャ ノ シンパイ テイシ キュウヘン ジレイ ニタイスル タイショ ニ カンスル ジッタイ チョウサ アオモリ ケンナイ デ ハタラク カイゴ フクシシ オ タイショウ トシテ
NIIサブジェクト
主題Scheme Other
主題 厚生・福祉
出版者
出版者 弘前医療福祉大学短期大学部内紀要編集委員会
資源タイプ
内容記述 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:48:56.757539
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3