Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2013-07-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
介護福祉・看護学生のコミュニケーション技術能力に関する教員評価の現状 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コミュニケーション |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教員評価 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
介護福祉 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護学生 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
福士, 尚葵
奈良, 知子
瀬下, 文子
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
フクシ, ナオキ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ナラ, トモコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
セシモ, フミコ |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Fukushi, Naoki |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Nara, Tomoko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Seshimo, Fumiko |
著者所属 |
|
|
|
弘前医療福祉大学短期大学部生活福祉学科介護福祉専攻 |
著者所属 |
|
|
|
弘前医療福祉大学保健学部看護学科 |
著者所属 |
|
|
|
弘前医療福祉大学保健学部看護学科 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
近年、コミュニケーション手段にメールの台頭が著しく、相手と対面し会話をする機会の減少やスキルの低下などが介護福祉・看護の学生においても問題とされている。本研究は、介護福祉・看護学生のコミュニケーション技術能力に関する教員の評価の現状を明らかにし、効果的コミュニケーション能力評価を行うための基礎資料を得ることを目的とした。介護福祉士・看護師養成機関のコミュニケーション科目担当教員70名に質問紙調査を実施、その結果、学生のコミュニケーション能力の低さが明らかになった。特に低い技術として「感情の明確化」、「問題の要約」、「沈黙への対応」、「敬語の活用」、「プロセスの重視」の5項目があげられた。また評価スケールを用いている人は少数であった。自由記述にはスケールによる客観的評価の必要性が多く述べられ、適正な評価スケールの開発が求められていた。今後はコミュニケーション能力で低いとされた項目の強化やトレーニングの成果を客観的に評価できる指標を用いて教育していくことの必要性が示唆された。 |
引用 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
弘前医療福祉大学短期大学部紀要, 1(1), 2013, p.1-7 |
書誌情報 |
弘前医療福祉大学短期大学部紀要
巻 1,
号 1,
p. 1-7,
発行日 2013-02-28
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2187-6436 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
492.9 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Teacher evaluation about the communication technical ability of the Carewelfare, the nursing student. |
タイトル(ヨミ) |
|
|
その他のタイトル |
カイゴ フクシ カンゴ ガクセイ ノ コミュニケーション ギジュツ ノウリョク ニ カンスル キョウイン ヒョウカ ノ ゲンジョウ |
NIIサブジェクト |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護学 |
出版者 |
|
|
出版者 |
弘前医療福祉大学短期大学部内紀要編集委員会 |
資源タイプ |
|
|
内容記述 |
Article |